やかんです。
なんか今日は疲労感が強いなー、ということでDALLEに描いてもらったイラストがこちら。
今日やったことについて
知的財産法(授業)
- 理解はできるが、だからなんだろう、という気がしてくるのは不勉強ゆえかな。
- いや、ソフトウェアとかの自分の関心ごとがないからなのかな。。
- 妨害者って誰。
- 侵害を除去できる立場にいることが要件の一つとされる。
- わかった。内容が具体的じゃないから、面白いとも思わないし、納得感もないんだ。
- ABC理論:全部差し止めできるよ的な?
- 幇助を差し止めると?ん?
- 独立説と従属説って何?
- 直接侵害がなくても、擬制侵害があるよ、というのが、双方独立しているという点で独立説。
- 直接侵害がないと擬制侵害派ありえないよ、というのが、従属説。
- 企業だけ独立?
- なんか、この話あったな。
- 組み立てセットを販売して、組み立てを非業者にやって貰えば侵害に該当しない?という話だ。
- これは、従属節であれば特許法が崩壊すると。独立説を取るべき箇所だ。
- という意味で、基本従属の企業だけ独立ということ?
- 製品を、侵害に当たるような形で使った人と、そうでない人とどうする?という問題。
- 製品に侵害部分と非侵害部分があって、それが明確に区別可能、切り分け可能であれば問題はないが、その切り分けが難しい場合が厄介。
やばい、教室寒すぎて何も話入ってこん。
なんか、当然のことだけど、特許法についても毎日ちょこちょこ学習を進めた方がいいよね。一度にガツっとできないしできる量でもないし楽しくないだろう。
ということで、1日30分でいいから進めておこう。
数学
今日も今日とて積分。
- 慣れるまで大変だろうが、慣れてしまえばこっちのものだ。
- 何かを身につけるって大変だな。。
地道に頑張ります。
サイバーセキュリティ3(授業)(第7回)
第8, 9回の外部講師の授業がつまらなすぎて以来、サイバーセキュリティの熱が鎮火していた。2023年、しっかり再燃させて終えよう。
- サイバーセキュリティって、結局は人の側面が強いよな。
- 利用者に賢くなってもらうしかない。
- https://mysignins.microsoft.com/
- ↑これ面白い。
- DLP面白いな。性能は良くないらしいが。
- 大学のネットワークに繋げるってどういうことだ?
- MACアドレス。
- 動的macアドレス?
- macアドレスを利用することで、行動のトラッキングが可能。
- で、動的macアドレスというものが登場。
積極的な防御。
- 境界型防御。
- クラウドセキュリティ。
- もはや境界がない。東大のネットワークの外から東大の授業を受けるなど。
- 入り口対策、出口対策
- インバウンドとアウトバウンド。
- アウトバウンドの方は、情報漏洩を防ぐものと考えるとわかりやすい。
- UTMってなんだ?
- 出口対策は、性質上ひたすらログをとるということに陥りがち。
- SSL injectionってなんだ?
- SSL証明書が入っていなに端末はネットワークに繋がらない。
- 暗号化を解いて、確認して、問題がなかったらもう一度暗号化して流す。
- →が、これはすごい処理能力を必要とするので大変。現実的じゃない。
- SOCとかCSIRTってなんだっけ?
- security operation center
- ↑組織の一つ。
- CSIRTは緊急対応の組織。
- 組織作りが大事なんだな。対応体制。
- FWえぐたか!2億円、、
- UTMは、通信の中身を見るもの。SSL injection的。
- unified thread management
- FWの上位互換。
- セキュリティは利便性とのトレードオフか。。
- 確かに、手間が増えればセキュリティは向上するが利便性がなくなる。
- そもそも守りたい情報がないというようなユーザーについて手間を要求するのは難しい問題だ。
- プライベートリレーとは?
- プロキシみたいな方法で、全てappleに集中して、他のサーバーにアクセスする。
- こうすると、自分がアクセスしたということが、アクセス先のサーバーのログに残らない。
- プライベートリレーはブラックサイトを見るときにも使うと。自分の足跡を残さずにネットを回遊する。
- Torブラウザー
- https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/special/detail/220126.html
- ↑これ使っても、ブラックサイトの安全性はないので、普通に危険。
- ダークウェブは危ない。
- ウイルス検出ソフトウェア
- 実行ファイルのバイナリからハッシュ値を計算し、マルウェアとして良くあるパターンのハッシュ値と一致するかどうかを確認する。
- windows、対策として、新しい実行ファイルはメモリ空間分けて実験的に実行するらしい。で、問題なければ本番、みたいな。
- でもこの機能はwindows enterpriseらしい。
- サンドボックス
- macのそれ。
- MDM
- EDR
- SOC
- チームのことか。
- ボットネット
- 攻撃の仕組み。
- 乗っ取られたコンピュータの集まり。自由に遠隔操作できるパソコンをたくさん作る。
- で、DDoSとかを実行。
- C&Cサーバが関連する。
- 病院のシステムはハッキングが簡単らしい。
これ、サイバーセキュリティについても復習したいところだよな。
やることorやりたいこと
帰ったらサイバーセキュリティや。あとOSも勉強したいなー。
- 今までのサイバーセキュリティの内容を復習。
ということで、今日の日記は終了。最後までお読みいただき、ありがとうございます。